酒飲みの日常

「いらっしゃい!」
 いつもの焼き鳥立ち飲み屋に入ると大将の威勢のいい声。
「んー、今日は黒ホッピーと、モモ、レバー、カワ、つくね、タレで。あとポテトサラダ」
 タレには黒ホッピー。幸せの味。串が焼き上がるまでの間にポテサラ半分で一杯飲む。
「中ください」
 おかわり焼酎をもらって黒ホッピーで割る。そうこうしているうちに焼き鳥が並ぶ。
 軽く七味を振ってレバーから。うまい。モモで一杯空にする。追加の中をもらってカワとつくねで一杯。これでちょうど黒ホッピーが空。
ガリチュウと紅生姜天、鶏唐揚、トマトコロッケ」
 ガリチュウってのは寿司のガリ、あれがプレーンなチューハイに入っているやつ。
 そして揚げ物は酒の友。上がるまでの間、ポテサラの残りでガリチュウを飲む。
「チューハイおかわりで」
 この店の良いところは、ガリチュウ飲んだあとにチューハイをそのまま入れてくれるところだ。一杯飲んだくらいじゃガリはまだまだ。私のような飲兵衛には実にありがたい。
 紅生姜天で一杯。さらにおかわりをもらってそれで鶏唐揚を食う。トマトコロッケに合わせてもう一杯もらった。
 コロッケに中濃ソースをかけてタバスコ振ったところで顔なじみの常連のタカヤさんがきた。すでに出来上がっている。立ち飲み屋のはしごが趣味だからな、タカヤさん。ビールを頼んで上機嫌に私に話しかけてくる。
「ねえねえ、寿限無って知ってる?」
 前の店で落語談義でもやってたんだろうか。いきなりな話題に面食らいつつも返事をする。
「そりゃあ、まあ……日本人なら知ってるだろ」
 私がそう返すとニンマリとする。奴がこういう表情をするときはたいてい相手をからかうときだ。
「じゃあさ、寿限無、言ってみてよ」
 酔っ払っている私が噛むことを期待している顔。
 私もすでに黒ホッピーで三杯、チューハイを三杯飲んだあと。そう、べろんべろん。
 喉を湿らせるために少しチューハイを飲む。よし、行くぞ。
「かくまでに、親は思うぞ千歳飴。なんてえことも言うほど、親の愛というものは大変に深いものでございます。
 ただその親の愛ってのも程度がありまして、深すぎるもの考えものでございます」
「違うそうじゃない」
 えー、枕からちゃんとやろうとしたのに。
 その後アテの外れたタカヤさんにめちゃくちゃ絡まれました。面倒くせえ……。

追伸:三千円でした

Org mode を知る

アウトラインプロセッサーがほしいと思ったナードさん、まずは検索してみます。

たいていなんでもあるからな、Emacs

 

Org mode?なにそれ?

……機能デカすぎませんかねこれ。

Organize するもので Org mode らしいですが、うはー……

orgmode.org

いろいろ調べていくとなんでも出来る雰囲気が。

www.mhatta.orgしばらく遊んでみます。

yspelのインストール

Emacsから校正支援、yspelをインストールします。
ubulog.blogspot.com
なーどさんは基本 ~/.emacs.d/site-lisp の下にフォルダを切って突っ込むことにしています。
あ、~ というのは環境変数 HOME で指定したフォルダ、という意味です。unixのルールなのでこれも覚えておきましょう。

で ~/.emacs.d/site-lisp/yspel とフォルダを切って、その中に yspel.el を保存しました。
ということは init.el の修正が必要です。

;;----
;; マクロパス追加
;;----
(setq load-path
      (append '("~/.emacs.d/site-lisp" "~/.emacs.d/site-lisp/yspel" )
              load-path))

yspel へパスを通します。
init.el の末尾に以下の行を追加。

(require 'yspel)

これで校正支援したいテキストを表示しているバッファーで M-x yspel でヒャッハーできます。

narou-mode の導入

小説家になろうのルビ支援を導入する。

saito.hatenablog.jpこのページにあるコードをそのまま initi.el の末尾に追加すれば問題なし。

init.elはutf-8で書いてある、よね?よね?

Emacs起動してM-x(Alt+x)を押した後、narou-modeと入力してリターンで現在のバッファがなろうモードになります。

C-c C-rでルビ用の文字列が自動挿入されるのでサクサクルビ入力できます。

傍点……? 知らない子ですね

名前に悩んだら

名前生成ツールが公開されています。製作者に感謝しつつ使いましょう。

 

欧羅巴人名録 適当に命名

www.worldsys.org常緑の大樹 TRPG 名前生成

www.elerl.comTiny Tales それっぽい名前ジェネレータ

tinyangel.jog.client.jpすごい名前生成器

namegen.jp高木凱.COM 百花斉放

www.gaoshukai.com

init.el の編集

先人の知恵に従い HOME フォルダーの下にできた.emacs.dフォルダー内にinit.elを作るのです。
なーどさんの設定を下に晒します。
utf-8で保存しておくと後々幸せになれます*1

;;===========================================
;;  絶対必要な基本設定
;;===========================================
;;----
;; スタートアップページを表示しない
;;----
(setq inhibit-startup-message t)
 
;;----
;; 行番号表示
;;----
(global-linum-mode t)
(setq linum-format "%5d ")
 
;;----
;; カラム番号
;;----
(column-number-mode t)
 
;;----
;; ビープ音を消す
;;----
(setq ring-bell-function 'ignore)
 
;;----
;; カーソル行に下線を表示
;;----
(setq hl-line-face 'underline)
(global-hl-line-mode)
 
;;----
;; 対応する括弧を強調表示
;;----
(show-paren-mode t)

;;----
;; TABの表示幅
;;----
(setq-default tab-width 4)
 
;;----
;; ファイルサイズ表示
;;----
(size-indication-mode t)
 
;;----
;; ツールバーを非表示
;; M-x tool-bar-mode で表示非表示を切り替えられる
;;----
(tool-bar-mode -1)
 
;;----
;; タイトルバーにフルパス表示
;;----
(setq frame-title-format "%f")
 
;;----
;; カラーテーマ
;;----
(load-theme 'deeper-blue t)
 
;;----
;; 全角空白とタブを可視化
;; 参考:http://d.hatena.ne.jp/t_ume_tky/20120906/1346943019
;;----
;; タブや全角空白などを強調表示
(global-whitespace-mode 1)
;; whitespace-mode の 色設定
;;http://ergoemacs.org/emacs/whitespace-mode.html
(require 'whitespace)
(setq whitespace-style 
      '(face tabs tab-mark spaces space-mark newline newline-mark))
(setq whitespace-display-mappings
      '(
        (tab-mark   ?\t     [?\xBB ?\t])  ; タブ
        (space-mark ?\u3000 [?□])        ; 全角スペース
;        (space-mark ?\u0020 [?\xB7])      ; 半角スペース
        (newline-mark ?\n   [?$ ?\n])     ; 改行記号
        ) )
(setq whitespace-space-regexp "\\([\x0020\x3000]+\\)" )
;正規表現に関する文書。 Emacs Lispには、正規表現リテラルがないことへの言及
;http://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/regexp.html
;
;なぜか、全体をグループ化 \(\) しておかないと、うまくマッチしなかった罠
;
(set-face-foreground 'whitespace-space "DimGray")
(set-face-background 'whitespace-space 'nil)

(set-face-foreground 'whitespace-tab "DimGray")
(set-face-background 'whitespace-tab "nil")
 
(set-face-foreground 'whitespace-newline  "DimGray")
(set-face-background 'whitespace-newline 'nil)
;;----
;; ウィンドウ切り替え
;; SはShiftキーのこと
;; 参考:http://qiita.com/saku/items/6ef40a0bbaadb2cffbce
;;----
(defun other-window-or-split (val)
  (interactive)
  (when (one-window-p)
    (split-window-horizontally) ;split horizontally 縦分割にしたい場合はこちら
;;    (split-window-vertically) ;split vertically   横分割にしたい場合はこちら
  )
  (other-window val))
(global-set-key (kbd "<C-tab>") (lambda () (interactive) (other-window-or-split 1)))
(global-set-key (kbd "<C-S-tab>") (lambda () (interactive) (other-window-or-split -1)))
 
;;----
;; 折り返しトグルコマンド
;;----
(global-set-key (kbd "C-c l") 'toggle-truncate-lines)
 
;;----
;; バックスペースをC-hにする
;; デフォルトでは<backspace>は内部的に<del>として扱われている
;; C-hを<del>のキーシーケンスに上書きする
;;----
(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)

;;----
;; マクロパス追加
;;----
(setq load-path
      (append '("~/.emacs.d/site-lisp" )
              load-path))

;;----
;; フォント設定
;;----
(set-face-attribute 'default nil :family "Consolas" :height 100)
(set-fontset-font t 'japanese-jisx0208 (font-spec :family "MeiryoKe_Console"))
(add-to-list 'face-font-rescale-alist '("MeiryoKe_Console" . 1.09))
(setq-default line-spacing 2)

(require 'package) 
(setq package-archives
      '(("gnu" . "http://elpa.gnu.org/packages/")
        ("melpa" . "http://melpa.org/packages/")
        ("org" . "http://orgmode.org/elpa/")))
(package-initialize)

;;----
;; UTF-8 をデフォルト
;;----
(set-default 'buffer-file-coding-system 'utf-8)

最低限の設定が完了。これでも充分執筆できます。

*1:というかもうテキストは全部utf-8でいいと思うなーどさん

Emacs インストール

以前はIMEパッチを当てないと日本語が使えなかったのでNTEmacsのお世話になっていたのですがIMEパッチが本家に取り込まれたので、今はGNU Emacsのバイナリをそのまま使っています。

emacs-26.3-x86_64.zip をダウンロードしてきてテキトーなところに展開します。

binフォルダ内のrunemacs.exeが起動用ですね。emacs.exeでも立ち上がりますが、runemacs.exeをタスクバーなりスタートメニューなり、デスクトップに登録すればあなたも幸せEmacs生活が始められます。

起動したらC-xC-cで終了。あ、C-はコントロールキーを押しながら、という意味です。Emacsのキー操作記述の基本ルールらしいので覚えておきましょう。

ショートカットが普通のWindowsアプリと全く異なるので慣れないうちはパニックになるかもしれませんが、慣れると快適ですよー。

あ、なんでMSYS2Emacs使ってないかって?

そりゃ変態ノートさんのSSD容量の都合です。